石川信用保証協会

RECRUIT 2023
お問い合わせ
Welfare
研修福利厚生

当協会の研修制度について

中小企業者の皆さまから信頼されるサポーターを目指すため、職員に求められる知識・能力は多岐にわたります。入協後は、階層別・職能別に確立された研修メニューが用意され、一人ひとりの着実なステップアップを支えています。

グラフ
自己啓発支援 「通信教育受講費用の全額補助」
自己啓発を目的として、全国信用保証協会連合会編集の総合案内書の中から通信教育講座を受講でき、修了証書を授与することで受講料全額補助が受けられます。
毎年、多くの職員が自己啓発のため取り組んでおります。
社内検定等の制度 全国信用保証協会連合会が主催する「信用調査検定試験」の受験制度を設けています。
この試験には初級(ベイシス)・中級(アドバンス)・上級(マスター)のレベルがあり、上級合格者(筆記と実技どちらも合格)に対する表彰制度も設けています。

その他に、毎年当協会の研修計画に沿って、若手中心に全国信用保証協会連合会が主催する研修に参加してもらっています。
受講料、旅費(交通費・宿泊費)は全額、協会が負担します。
また、北陸NUA(北陸NECのユーザー会)に参画しており、対面式の研修には毎年数名、参加しています。

働き方データ

平均休暇日数(実績) 有給休暇 8日/年 + 夏期休暇 7日/年
定着人数(離職率) 9名中9 (離職率0%) (直近5年間採用実績)
所定外労働時間実績(平均) 7.8時間/人 (2021年実績)

採用Q&A

Q1
企業説明会はありますか?

特段ありません。企業訪問は随時開催しておりますので、お気軽にお問合せください。

お問い合わせ 総務企画部総務課
TEL.076-222-1511

Q2
採用までに取得すべき資格・
免許等はありますか?

営業車を運転することもありますので、普通自動車免許は必須となります。

入協後、自己啓発のため通信教育の受講等がありますので、あらかじめ取得する資格は特段ありません。

Q3
配属先は選ぶことはできますか?

本人の希望等を確認のうえ、経験や適性等を総合的に判断し決定されます。

Q4
有給休暇は取りやすいですか?

柔軟に取得できる環境です。

また6月から9月の間に7日間、夏期休暇を取得することができます。特別休暇となりますので、有給休暇と別で取得できます。

Q5
残業はありますか?

部署により異なりますが、毎週水曜日は「NO残業デー」となっております。

Q6
仕事以外で懇親を図る場
はありますか?

各々部活動があり、上司・先輩達と懇親を図れる場はあります。

Q7
育児休暇は取りやすいですか?

女性は100%育児休暇を取得しています。もちろん男性も取得可能です。

お問い合わせ

2022年度職員採用(募集)に
ついてはこちらから

当協会では、
採用応募をお考えの方の職場訪問を
随時受け付け致しております

076-222-1511
総務課
:坂井(サカイ)・中塚(ナカツカ)