令和6年能登半島地震・奥能登豪雨災害対策特別融資保証制度(県伴走復興)


5年間無利子、保証料無料でご利用できる制度です。
詳しくは下記をご覧ください。
取り扱いは、令和6年2月28日~令和8年3月31日保証申込受付分となります。
| 保証制度名 | 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨災害対策特別融資保証制度 |
| 保証対象者 |
令和6年能登半島地震に係る災害救助法の適用地域かつセーフティネット4号(R6能登地震)指定地域内に事業所を有するもので、次のいずれかに該当し、かつ経営行動に係る計画(以下「計画」という。)を策定した中小企業者。ただし、(1)については、七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町に事業所を有するものに限る。 (1)セーフティネット4号(令和6年能登半島地震または奥能登豪雨に係るもの)認定を受けていること (2)次のいずれにも該当すること ① 激甚災害(令和6年能登半島地震または奥能登豪雨に係るもの)を受けたこと ② なりわい再建支援補助金など令和6年能登半島地震等で被害を受けた施設、設備の復旧に係る補助金の交付決定を受けていること。 ただし、罹災証明書(令和6年能登半島地震または奥能登豪雨による災害に係るもの)」又は、建築士による証明(様式あり)において、「全壊」、「半壊」と判定された場合は、当該交付決定を不要とする |
| 対象資金 | (1)経営の安定に必要な資金 (2)事業再建資金 |
| 保証限度額 | 1億円 |
| 保証期間 | 10年以内(うち据置期間5年以内) |
| 金利 |
当初5年間無利子(5年経過後1.00%) |
| 保証料率 |
事業者負担なし (国0.65%県0.20%の補助につき) |
| 取扱期間 | 令和6年2月28日から令和8年3月31日保証申込受付分 |
<チラシ>
よくある質問はこちら(FAQ)
おすすめ保証制度の比較表
要件書類整理表
■制度特有の書式
申込編








