物価高騰対策等総合支援特別融資保証
■伴走支援型、改善サポート保証制度 比較表
物価高騰等の影響で売上や利益率が減少している中小企業・小規模事業者の皆さま(中小企業者)は資金繰り支援措置として、石川県の制度融資にかかる「物価高騰対策等総合支援特別保証(県伴走物価高)」や全国統一の制度である「事業再生計画実施関連保証(感染症対応型)」がご利用いただけます。これらの制度を比較した表を掲載しております。
特に、県伴走(物価高)は、従来の伴走支援型制度に比べ資格要件が緩和され、ご利用しやすくなっております。
保証制度によっては、お取引の金融機関にご相談の上、市・町にて「セーフティネット保証」の認定を取得※し、保証お申込をいただく必要がございます。ご不明な点は金融機関・信用保証協会へお問い合わせください。
※認定書の取得は便利な「デジタル化申請」がございます。
■認定申請支援ツール
【R3.5.25更新】
お客さまのご負担軽減のため、セーフティネット保証にかかる各市町の認定申請書類の作成を支援するツールを公開しております。売上の実績等を入力し、数クリックで簡単に作成できるExcel形式となっております。
上画像よりツールをダウンロードしてご利用ください。
本ツールは 令和3年3月1日時点の保証制度や認定要件に基づき作成しております。作成日以降に創設された保証制度についてはご注意ください。また、全ての認定要件をカバーするものではありません。
市町ご担当者さまへ注意点等
■セーフティネット認定の各市町窓口
市町名 | 担当部署 | 担当課 | 電話番号 |
金沢市 | 経済局 | 産業政策課 | 076-220-2204 |
七尾市 | 産業部 | 商工観光課 | 0767-53-8565 |
小松市 | 産業未来部 | 商工労働課 | 0761-24-8074 |
輪島市 | 産業部 | 漆器商工課 | 0768-23-1147 |
珠洲市 | ー | 産業振興課 | 0768-82-7775 |
加賀市 | 経済環境部 | 商工振興課 | 0761-72-7940 |
羽咋市 | 産業建設部 | 商工観光課 | 0767-22-1118 |
かほく市 | 産業建設部 | 産業振興課 | 076-283-7105 |
白山市 | 産業部 | 商工課 | 076-274-9542 |
能美市 | 産業交流部 | 商工課 | 0761-58-2254 |
野々市市 | 企画振興部 | 産業振興課 | 076-227-6082 |
川北町 | ー | 産業経済課 | 076-277-1111 |
津幡町 | 産業建設部 | 産業振興課 | 076-288-6704 |
内灘町 | 都市整備部 | 地域振興課 | 076-286-6708 |
志賀町 | ー | 商工観光課 | 0767-32-9341 |
宝達志水町 | ー | 企画振興課 | 0767-29-8250 |
中能登町 | ー | 企画課 | 0767-74-2806 |
穴水町 | ー | 産業振興課 | 0768-52-3671 |
能登町 | ー | ふるさと振興課 | 0768-62-8532 |
■セーフティネット保証について
「セーフティネット保証4号」
災害等の影響を受けている地域の中小企業者について、一般枠とは別枠(最大2.8億円)で融資額の100%を信用保証協会が保証する制度です。
コロナウイルスの影響拡大により令和2年3月2日から石川県を含む全都道府県が対象地域に指定されています。
「セーフティネット保証5号」
全国的に業況が悪化している業種の中小企業者について、一般枠とは別枠(最大2.8億円、4号と同枠)で融資額の80%を信用保証協会が保証する制度です。
5号の指定業種等、セーフティネット保証の詳細については、こちらをご覧ください。(中小企業庁サイト)
※「セーフティネット保証」のご利用には、金融機関や信用保証協会による審査がございます。